レポート
2025.07.20
近畿地区、7月のツーリングは涼しい青山高原を快走して津市で土用の鰻を頂きましょう。
(今年の土用は7月19日でしたが)
今回は新規入会メンバーさん2名(1200GS、K藤さん&1250GSA、Y田さん)も参加下さり、歓迎ツーリングも
兼ねております。
近畿会長トウダの私事ですが、今回M1000XRに乗換えてから初ツーリングで、ワクワクしています。
今回のツアー参加者は8名。集合場所は名阪国道の道の駅「針テラス」。
比較的ゆっくりの9時集合にしましたが、8時半ごろに到着するとほぼ皆さん集合されていました。
唯一気になるのは不安定な気象条件。特に通過地点の大台ヶ原近辺は日本で一番降水確率の高いエリアです。
しかし鰻屋さんへは予約を入れてありますので、中止にするわけにはいきません。
前日の一斉連絡で、雨具持参で決行します。の連絡を入れましたが、現在の針テラスでは天候は晴れです。
いつものようにルート設定と先導は辻本副会長が引き受けてくださいます。それでは出発!
名阪国道をしばらく東進し、友生ICで降ります。伊勢コリドールロードからR165経由で青山高原へ。
青山高原公園線を上っていきますが、本来なら山頂に連なる風力発電の風車郡が見えてくるのですが、山頂は厚い雲に覆われています。しばらく走るとやはりガスに囲まれてしまいました。
前回6月の高野山ツーリングが濃霧で難儀した所なのに。ただし、まだ雨に降られていないのは幸運です。ここまで来ると気温は20℃に近く、すごく涼しい。
風車に近いポイントは諦めて、途中の駐車場へ入ってドローンを飛ばし、集合写真を撮りました。
晴れていれば絶景の空撮スポットになったのですが、ガスの中を飛ばしても何も映りません。動画の撮影は諦
めてドローンは撤収しました。
さて一同はR165を津市方面に東進し、本日のグルメポイント「うなぎのぐち」へ到着。
津市や松阪市の鰻料理屋へは色々行きましたが、こちらのお店は初めてです。
お店の建物はこじんまりしていますが、駐車場がやたら広い!連休ですし土用ですしお昼の時間帯。お店へ入ると行列ができていました。
予約をしていたので、すぐに冷房の効いた個室座敷へ通してもらい、汗を拭きながら小休止。
思い思いのメニューを注文し、冷たいビールが欲しいところですが、ノンアルビールで我慢です。
お店の印象も良く、美味しい鰻を頂いたら次の目的地「道の駅飯高駅」へ向かいます。
途中の伊勢湾岸道では快晴ですが、前進するにしたがって雲が多くなってきます。
R166から三間部へ向かいます。連休なのにさほど車は走っておらず、先々の山には雲がかかっていますが今の
ところ雨にも会わず、晴れ男軍団の近畿メンバーは快走~快走で良い感じです。
飯高駅へ到着しますと、さすがにここはドライブスポットだけあって車もバイクも多いですね。
ここは休憩のみで、次の目的地へ向かう事にします。ここでT中さんが離脱。お気をつけて~。
途中でR422へ入ります。道幅は狭くなり舗装したてだったりアドベンチャーな路面だったりで、4で始まる3桁国道アルアルです。
どんどん快走路?を行きます。横を流れる清流の水が綺麗で、各所で川遊びする家族連れの姿が見られます。
大台町にある「ミヤグチ氷店」へ到着。ここは夏の時期だけかき氷の店を営業するお店なのです。
夏はかき氷やで!副会長の一言で、一同は大台くんだりまでやってきたのです。
メニューは1,000円~2,000円で色々。久しくかき氷を食べていない私には、かき氷ににににせんえん!?
私1人で驚愕したのですが、どうやら有名店では当たり前の価格設定だそうで・・・
ひと夏で1年分稼いでるんやな!と冷やかされながら、店のお兄さんは黙って笑ってますよ(これは相当儲けとるなぁ)
で、待ち時間45分!!おい!行列も出来てないしお客はパラパラなのになんでや!!
まあ、ここはゆっくり待つことにしましょう。ようやく順番が来てからメニューを注文するシステムです。
まだしばし待たねばなりません。
居酒屋みたいにお兄さんが元気に呼んでます。ようやくかき氷にありつける時間が来ました。
待ちに待って出てきた。このかき氷、物凄くデカい!
F井氏によると、この氷は頭にキーンと来ない氷だと言います。早速ほおばってみると、おお。確かにキーンがない。
かき氷でお約束のキーンが無いのは少し残念ではありますが、量が多いので胃袋がキーンでございます(笑)
最後まであまり溶けず、蜜も中身まで濃厚で非常においしいかき氷を堪能した一同はみな体温も下がり満足な表情です。
BMW軍団が珍しかったのか?出発時にはお店のお兄さんが出てきてくれてお見送りしてくださいました。
さあ、後半はR166を宇陀経由で朝の集合&解散ポイントの針テラスへ。天候の機嫌を伺いつつ一同快走します。
太陽が西へと沈みだす頃に針テラスへ到着しました。新メンバーさんとも親睦を深める事ができましたし、当クラブも気に入ってもらえたようです。
解散のあいさつが終わったと同時に雨が来ました。雲の動きを見ると大阪方面へ走ると雨雲から逃れられそう
です。
その後皆さんで帰宅の連絡を入れあって、本日のツーリングは無事終了です。
参加された皆様、暑い中お疲れ様でした。
レポート / ドローン空撮:BCN近畿地区 任田 邦嗣