レポート
2025.03.22
3月22日、23日の両日で、関東地区主催では、久しぶりの宿泊でのツーリングを開催しました。当日は好天に恵まれ、総勢20名、宿泊14名、日帰り6名で伊豆半島に向かいます。スーパーバイザーの山田純さんもご参加です。
高速道路と伊豆までの渋滞を避ける為、早朝に皆さん其々自宅を出発。8時に東名高速の足柄SAに集合です。お陰様で東名高速下りの渋滞もほぼなく、スムースに集合場所に集結です。1時間くらい前に到着された方もいらっしゃいますね。流石、関東の猛者たちです。簡単なブリーフィングと今回初参加の方の自己紹介を行います。
ルートは、新東名の長泉沼津ICで下車し、伊豆縦貫道、その後、一般道を経て、沼津の海沿いから、だるま山、西伊豆スカイライン、仁科峠、宇久須、海岸線を経由でランチ場所まで、です。風が強く、海が荒れている事もあり、潮風や強風に吹かれました。
20台と台数が多い事もあり、ルート途中は無線で連絡を取り合いながら走って行きます。
大きなトラブルや渋滞等もなく、ワインディングを堪能し、最初の休憩場所のコンビニで小休憩。ライディング談議に花を咲かせます。
いつ走っても西伊豆スカイラインは最高ですね。春の伊豆は風が強く大変ですが、そこは流石BMW、安心して走れます。
ここからは西伊豆の湾岸線を走って、一路、下賀茂にあるランチ場所の蕎麦切り明日葉さんまで。
こちらの蕎麦屋さん、なんと店内にカタナやNSRが飾ってあります。カタナにはオカモチが付いていて、出前にも行けそうです。蕎麦も絶品。伊豆はきれいな水があるお陰でワサビが名産ですが、その水を使った蕎麦も美味しい。ワサビとの相性も抜群ですね。日帰り組はここまで。宿泊組と別れ、これから帰路に就きます。
ランチ後は、下田まで行き、道の駅「開国下田みなと」でまったりです。
ランチ後の休憩を挟み、さて宿に向かいます。宿までは、下田から松崎まで県道15号で向かいます。
1時間ほどで宿に到着。宿は公共の宿伊豆まつざき荘です。オートバイにやさしい宿ですね。オートバイ専用の駐車場を用意頂き、潮風からオートバイを守る事が出来ました。翌朝に洗車道具も準備頂き、浴びた潮を流します。
夕食までの時間は温泉で汗を流し、軽く食前酒を嗜み、夕食に備えます。
普段ゆっくり会話することの無いツーリングとなるのですが、こうして宿泊を伴うと一緒に過ごす時間も出来て、いろんな話が出来、コミュニケーションが深まりますね。
美味しい食事とお酒で話も弾みます。
夕食後は、2次会を楽しむ方、部屋でゆっくりされる方、其々の時間を過ごして就寝です。
朝食を取り、記念撮影。ここで解散。直帰される方、どこかに寄る方など其々の判断で出発です。
後ろ髪を引かれる思いで宿を後にします。
本当に楽しい1泊2日になりました。また、次回もお付き合い下さい。
ありがとうございました。
文:井上哲也
写真:参加者の方より拝借しています。