レポート
2025.02.15
いきなりステーキならぬ、いきなりお好み焼。
はい、その訳はなんと今回の新年会はBCN樋渡代表にご参加をいただきました。
東海地区の鈴木会長(西日本統括)運転の「ランクル」で濱垣副会長と3名のご参加をいただきました。
広島といえば「お好み焼」です。
2階から4階までお好み焼の店だけが入っているビル「お好み村」に行かれたそうです。
そしてスーパーバイザーの山田 純さんにもお越しいただきました。
純さんは新幹線で来広されましたので、広島駅までお迎えにあがり、「モトラッドバルコム広島」で東海地区の方々と合流して、新年会会場 廿日市市の「エルベ」に向かいました。
「エルベ」の牡蠣バーベキュー会場、沢山の牡蠣と肉類が準備されています。
ここでサプライズが。
なんと東海地区の会計 上瀬さんがご夫婦で「トヨタヤリスGR」の慣らし運転と銘打って来広されびっくり! 上瀬さんは昨年参加いただいています。
で、この後名古屋に帰られるとの事。往復1,000キロのドライブ。アクティブすぎて呆れてしまいます。
新年会開始前に集合写真を。
地区名を隠している理由は聞かないでください。
バーベキューの会場はテントで囲ってあり、しかもストーブもあるので、寒い2月なのですが暑いくらいでした。エルベさんの対応に感謝です。
本番が始まる前に0次会、待てません。
開会にあたり樋渡代表からご挨拶をいただきました。遠路のところご参加いただきありがとうございました。
上瀬さんご夫婦にも少しお付き合いをいただきました。
山田スーパーバイザーからもご挨拶をいただきました。
遠路のところご参加いただきありがとうございました。
ここからは、飲んで食べて喋ってしっかり楽しみました。
樋渡代表と山田スーパーバイザーにご参加をいただき、ゆっくりと話ができるめったにない機会を得て、よりいっそう皆さんの話が弾みました。
東海地区の鈴木会長は2023年の新年会に、濱垣副会長は昨年もご参加いただいています。
九州地区からは富田さん、岡田さんのご参加をいただきました。
富田さんは昨年に引き続き、岡田さんは昨年の忘年会にご参加いただいています。
恒例の二次会は宿泊棟の談話室で、夜遅くまでバイク談義に話が弾みました。
この後、懇親会のみ参加の私達夫婦と2名は帰宅しました。
翌朝は「HANAIKADA」での海上朝食です。(ここからは副会長 山本さんからの情報です)
河村会長からスケジュールの説明があり、いよいよ出航です。
食事をしながら沖合までゆっくりと移動します。
食後は牡蠣の養殖場を見学しました。
海上から参拝する御床神社(厳島神社末社)に参拝しました。
2月16日は樋渡代表の誕生日です。
バースデーケーキならぬバースデー万歳でお祝いしました。
はい、改めて集合記念写真。(何で東海地区??)
一旦漁港に帰り、このクルーザー(定員10名)で宮島大鳥居までクルージングです。
船舶の免許証はありませんが、船舶免許証所持者が乗船していれば操縦できます。
宮島大鳥居に海上から参拝です。
めったに来れないのでもう一枚記念撮影を。
さあ、無事に帰れますかね。鈴木会長お願いしますよ。
手土産は「梅坪」のアールズギアロゴマーク入り饅頭です。
ご要望があればどんなデザインも刻印可能です。
ご参加をいただきました皆様ありがとうございました。
今回も山本副会長に「エルベ」さんとの交渉・手配をしていただきました。
おかげさまで、楽しく充実したいい新年会ができました。
(写真提供 東海地区 鈴木会長 中国・四国地区 山本副会長)
レポート 中国・四国地区 髙橋