レポート
2025.09.06
今年もBMW ジャパン主催のBMW Motorrad Days 2025 in 白馬に、BCN東海地区で1泊イベントを企画し、関東、北信越、近畿、中国、九州、東海地区からクラブメンバー有志で約40名以上の方々にご参加頂き、盛況のうちに終えることが出来ました。
出発前の準備が楽しい♪ しかーし!突然発生した台風が接近中!
今回も雨の中の出発となるのかなぁ?ワクワク~ドキドキ(笑)
結果、台風は速度を上げ思ったよりも早く過ぎ去り見事なまでの快晴!
自宅からは雨具を着て出発したのですが暑いので中央道内津峠PAで脱ぎました。
内津峠PAでの写真をグループラインにUPしたところ、
偶然それを見たBCN樋渡代表がPAに寄ってくれました。
会場フラッグロードに到着。
ここでの記憶はいつも雨が多いのですが、去年に引き続き快晴とは運が良い(^^v
なんとか暗くなる前に宿に到着。
今年も「カントリーかしわばら」さんにお世話になります。
宿のすぐ横(敷地内)のクラフトビール屋「コケモモ」さんでビールの調達。
今回はアルコール12%のビールをチョイス。
芳醇なワインにも似た味がしたビールでした。
今年も前泊から来ましたが毎年人数が増えているような気がするのは気のせいでしょうか? とりあえずみんなでゼロ次会でカンパーイ!
この日のディナーも毎年お世話になっている宿から徒歩2分の鉄板焼きのお店「YAMANAMI」
このお店があるのも前泊したいと思う理由かもしれません。
BCN代表の樋渡さんの挨拶。
今回の主催者である東海地区会長の鈴木氏の挨拶。
BCNスーパーバイザーの山田氏より乾杯のご発声!
美味しい料理とお酒と楽しい時間を過ごしました。
Motorrad Days当日も快晴!
開場は9時30分ですが混雑が予想されるので8時15分には宿を出発。
会場入り口ゲート付近の駐輪場は既に満車。僕らはぎりぎりセーフでした。
会場入り口ゲートには100m以上の長蛇の列。もちろん想定内です。
予定よりも早く開場され入場。
毎回ですがこのゲートをくぐるといつもワクワクします♪
先ずはBCN代表の樋渡さんのブース「アールズギア」さんへ行ってご挨拶。
今年もBCN会員やお客様の為に、冷風機付きの休憩所を設けて頂き感謝です。
開場を1周してきてはいつもここで涼しみに休憩をしていました。
今年もたくさんのニューモデルが展示されていました。
中でも目玉はデビューしたてのR1300RTでしょうね!
こりゃカッコイイわー
今年は2025年鈴鹿8耐SSTクラス2位のチーム“TONE RT SYNCEDGE 4413”も展示。
親しくさせて頂いている山下監督にもお会いする事が出来ました。
無料券でゴンドラに乗って山頂へ。
会場が一望できます。
山頂駅では知る人ぞ知るゴジラがお出迎え。
山頂は涼しい~
まだ行ったことのない方は一度は行ってみて欲しいところです。
しばし山頂駅で休憩。日陰はほんとうに涼しいんです~♪
ランチはいつもの会場内のピッツァ屋さん。
バイクで来ているので乾杯はノンアルコールビール。
何度飲んでも僕はノンアルコールビールは慣れません・・・
皮が薄くパリパリのピッツァは絶品で美味しいです!
ヒルクライム会場。ビックオフの強者たちがここを駆け上がる競技。
もちろん僕はやったことはありませんし、やれません~
ここはメイン会場であるBBQ会場。夜はこちらで盛り上がります♪
鈴木会長と僕は2次会のお酒とおつまみを調達する為、
早めに会場を後にして近所のスーパーに買い出しへ。
途中、個人的に好きなスノーピークのランドステーション白馬へ寄って記念撮影。
そしたら偶然にキャンプ仲間がここでキャンプをしていたのでビックリ!
鈴木会長と白馬の山々をバックにここでも記念撮影。バイクと山が映えますね!
買い出しから宿に戻ってくると、参加者に皆さんが続々と宿に到着されていました。
ここにも
ここにも
ここにもバイクがいっぱい!
今年のBBQ会場での我々の場所はコチラ。酔って迷子にならないように!
さあ、BBQへ出発しますよー
BBQスタート!先ずはカンパーイ!
皆さん楽しんでいい顔をしていますね~♪
ロックバンドによるバンへーレンとYMCAはおじさん達には最高に盛り上がりました!
会場の横では熱気球も上がっていました。
いつも思うけどこれって乗れないのかなぁ~?
フィナーレでは白馬の夜空に花火が打ち上げられ楽しい時間を過ごす事が出来ました。
今回も完璧な点呼により誰ひとりとも会場に取り残さず(笑)宿に戻り2次会を開催。 皆さんイイ気分でお酒を楽しんでバイク談議に花を咲かせます
今回初参加の方々のご紹介
きっと来年も参加して頂けるでしょうね。
Motorrad Days2日目の朝は参加者の皆さんで記念撮影。先ずは宿の前から。
場所を移動をして
山々とジャンプ台をバックにこちらでも記念撮影。
撮影後は2日目の開場へ。
僕らは昼前には会場を後にして有志でツーリング。
安曇野のアートラインを走りR158を安房峠方面へ。
最初の休憩場所はR158沿いの“道の駅 風穴の里”でランチ。
道の駅 風穴の里で記念撮影。この後は安房トンネルを経て平湯方面へ。
平湯から久しぶりの北アルプス大橋へ。
残念ながら雲が多く山々が隠れてしまっています。
R471にて僕がいつもキャンプをしている“道の駅奥飛騨温泉郷上宝”で休憩。
その後は県道76号にて飛騨古川、県道90号にて飛騨清見、R158でひるがの高原、
やまびこロードで東海北陸道“ひるがの高原SA”から高速へ乗り帰路に就きました。
今回も近畿地区の任田会長より動画作成をして頂きました。
以下のURLにてお楽しみください。
今回もお付き合いして頂いた方々、現地にてお会いした方々、ありがとうございました。
次回は9月27日(土)~28日(日)に九州地区担当の日出市で開催されるBCN全国大会です。
またそちらでも皆様とお会いできるのを楽しみにしております。宜しくお願い致します!
レポート:BCN東海地区 濱垣 一郎